グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【国際文化学部】SDGs理解ゲスト講演「Hello 社会を変える主体~健康とウェルビーイングのための包括的セクシュアリティ教育~」を実施


2025年6月30日「SDGs理解」(担当:金城美幸講師)にて、看護師であり、市民団体「暮らしから考える選挙」運営メンバーの小笹千聡様を迎えて、ゲスト講演「Hello 社会を変える主体~健康とウェルビーイングのための包括的セクシュアリティ教育~」を行いました。

日本の高校までの教育では、セクシュアリティについて十分な知識を得ることが難しい状況があります。今回のゲスト講演では、性について学ぶことは人権教育の一部だという点を出発点に、各国で導入されている国際基準の包括的セクシュアリティ教育ガイダンスを中心にお話しいただきました。

セクシュアリティについての正しい知識を身に付け、自分の心と体を守ることは、自分の周りの人々を守ることでもあります。自分の気持ちを大切に、一人ひとりが自分らしく生きる権利があるという小笹さんの言葉に、「今後自分にとっても必要なことだと感じた」という感想が多く寄せられました。

また、名古屋市、愛知県、日本政府、国連など様々なレベルでの包括的セクシュアリティに関わる取り組みが紹介され、学生一人ひとりが自分らしく生きられる社会を作るために取りうる行動も幅広く紹介してもらいました。

  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【国際文化学部】SDGs理解ゲスト講演「Hello 社会を変える主体~健康とウェルビーイングのための包括的セクシュアリティ教育~」を実施