【国際文化学部】大学祭で「国際文化研究」発表会を行いました
2024年10月19日・20日に開催された大学祭の企画として、国際文化学部生による「国際文化研究」ポスター発表を行いました。
今年は教室内ではなく曙館1階のホールにポスターのパネルを並べたことにより、昨年度までよりも多くの方にポスターを見ていただけました。
あわせて、留学生と日本人学生がともに踊るインドネシア舞踊や学部生のお母様方が結成しているチームによるフラダンスのパフォーマンス、パラ陸上選手で名古屋学院大学AC所属の大島健吾選手を招いてのトークショー、インドネシアグッズ・コーヒー販売なども行いました。
今年は教室内ではなく曙館1階のホールにポスターのパネルを並べたことにより、昨年度までよりも多くの方にポスターを見ていただけました。
あわせて、留学生と日本人学生がともに踊るインドネシア舞踊や学部生のお母様方が結成しているチームによるフラダンスのパフォーマンス、パラ陸上選手で名古屋学院大学AC所属の大島健吾選手を招いてのトークショー、インドネシアグッズ・コーヒー販売なども行いました。
「国際文化研究」ポスター発表
国際文化学部の多様な学びを反映し、ポスターの内容も人種差別、日本の城の比較、各文化における美意識の違い、日本の開国後の異国文化流入、富山県の昆布と食文化、観光とオーバーツーリズム、過剰包装、災害時の外国人支援、外国にルーツを持つ子どもへの教育支援、食品ロスなど多様なテーマを扱うものとなっていました。
ポスター発表については「興味深い発表が多かった」「どれもわかりやすく詳細に説明されていてよかった」などの肯定的なご意見とともに、「他大学の学生とつながったらもっと楽しくなるのでは」「いい取り組みなのでもっとアピールした方がいい」といった改善に向けてのご意見も頂戴しました。来年度はさらに多くの方に見ていただけるよう、反省を生かして準備を進めていきたいと思います。
ポスター発表については「興味深い発表が多かった」「どれもわかりやすく詳細に説明されていてよかった」などの肯定的なご意見とともに、「他大学の学生とつながったらもっと楽しくなるのでは」「いい取り組みなのでもっとアピールした方がいい」といった改善に向けてのご意見も頂戴しました。来年度はさらに多くの方に見ていただけるよう、反省を生かして準備を進めていきたいと思います。