【現代社会学部】川まちづくりスペシャリストと実行力
ONE RIVER 岩ヶ谷充氏
市民の皆さんに、この場所を自由に使ってください、というだけでは水辺活用は進まない。
まずは自分が使ってみることから始めよう。
まずは自分が使ってみることから始めよう。
現代社会学部三矢勝司准教授からゼミの様子が届きました。
「おとがワ!ンダーランド」は、愛知県岡崎市で始まった乙川河川敷の活用促進を目的とした社会実験です。
この社会実験をプロデュースしてきた川まちづくりのスペシャリスト、岩ヶ谷充氏(ONE RIVER事務局長)のお話を伺いました。
2年ほど困難な時期を乗り越えて3年目以降、アーバンキャンプや川遊び、あるいは日常のダンスや音楽活動、さらには定期的な朝市やナイトマーケットが定着するまでの変化を生む物語は圧巻でした!
学生からは
「岩ヶ谷氏が長年めげずに川まちづくりに向き合い、プロジェクトを成功(NEXT PUBLIC AWARD2023、優秀賞受賞)に導いたのは凄い」
「まずは自分がやってみるという実行力に刺激を受けた」
という感想が聞かれました。
「おとがワ!ンダーランド」は、愛知県岡崎市で始まった乙川河川敷の活用促進を目的とした社会実験です。
この社会実験をプロデュースしてきた川まちづくりのスペシャリスト、岩ヶ谷充氏(ONE RIVER事務局長)のお話を伺いました。
2年ほど困難な時期を乗り越えて3年目以降、アーバンキャンプや川遊び、あるいは日常のダンスや音楽活動、さらには定期的な朝市やナイトマーケットが定着するまでの変化を生む物語は圧巻でした!
学生からは
「岩ヶ谷氏が長年めげずに川まちづくりに向き合い、プロジェクトを成功(NEXT PUBLIC AWARD2023、優秀賞受賞)に導いたのは凄い」
「まずは自分がやってみるという実行力に刺激を受けた」
という感想が聞かれました。