グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【スポーツ健康学部】2025年度スポーツ健康科学演習始動!


秋学期から2年生に向けたスポーツ健康科学演習が始動しました。
この科目は2年次秋学期の演習科目です。

7つのスポーツ健康科学分野の課題に関する測定、分析、レポート作成を2週毎にローテーションで行います。

■ プログラム内容
① 体力測定
② トレーニング実習
③ 表面筋電図計測分析
④ 三次元動作解析・床反力計測
⑤ ゲームパフォーマンス分析
⑥ コンディション、ムーブメント・チェック
⑦ 呼吸・循環の動態分析

各プログラムの実習風景をご紹介します。

各プログラムの実習風景

① 体力測定(担当:坂井智明)
新体力テストの実践、測定結果の分析

② トレーニング実習(担当:松田克彦)
正しいトレーニングの姿勢と方法の理解と実践

③ 表面筋電図計測分析(担当:富田彩)
随意運動中の表面筋電図測定、計測データの分析

④ 三次元動作解析・床反力計測(担当:齋藤健治)
反動の有無による垂直跳び動作と床反力の比較

⑤ ゲームパフォーマンス分析(担当:早坂一成)
ゲーム映像の分析実践

⑥ コンディション、ムーブメント・チェック(担当:鈴木啓太)
コンディションチェックの実践、測定結果の分析

⑦ 呼吸・循環の動態分析(担当:酒井淳一)
血圧計測、心電図測定、呼気ガス分析の実践

  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【スポーツ健康学部】2025年度スポーツ健康科学演習始動!