【スポーツ健康学部】2024年度スキー実習を実施
2025年2月7日(金)〜2月10日(月)、長野県上水内郡信濃町の黒姫高原スノーパークにて、スキー実習を実施しました。
天候の関係で、実施が危ぶまれましたが、事故等なく充実した実習を行うことができました。
天候の関係で、実施が危ぶまれましたが、事故等なく充実した実習を行うことができました。
雪が厳しいときもありましたが、
その分多くの雪が積もり、滑りやすい環境に!
黒姫ライジングサンホテルに宿泊。
集団での宿泊生活もこの授業の大きな目的です。
冬の自然を全身で感じました
班員同士盛り上げながらスキー技術を学び実践しながら、スキーの楽しさ・難しさを感じていました。
初級者はプルークホーゲンを習得し、コントロールしながら緩斜面を降りることができるようになり、最終日には急斜面のコースにもトライしていました。
経験者は果敢に上級コースにトライし、お互いに高め合いながらスキー技術の向上に取り組みました。
スキーだけでなく、初日にはガイドさん案内のもとスノーシューツアーを行いました。
また、初日と2日目の夜にはそれぞれ講師をお招きしました。
初日には、スノースポーツ・アウトドアスポーツの魅力に始まり、狩猟生活といった人間らしい生活についてお話しいただきました。2日目には、実習地である信濃町役場の方から信濃町の現状と将来像についての講話を聴き、学生から質問がいくつも出ていました。
スポーツ・自然・人とのつながりなどについて考えが広がる貴重なお話をいただきました。
初級者はプルークホーゲンを習得し、コントロールしながら緩斜面を降りることができるようになり、最終日には急斜面のコースにもトライしていました。
経験者は果敢に上級コースにトライし、お互いに高め合いながらスキー技術の向上に取り組みました。
スキーだけでなく、初日にはガイドさん案内のもとスノーシューツアーを行いました。
また、初日と2日目の夜にはそれぞれ講師をお招きしました。
初日には、スノースポーツ・アウトドアスポーツの魅力に始まり、狩猟生活といった人間らしい生活についてお話しいただきました。2日目には、実習地である信濃町役場の方から信濃町の現状と将来像についての講話を聴き、学生から質問がいくつも出ていました。
スポーツ・自然・人とのつながりなどについて考えが広がる貴重なお話をいただきました。
初日のスノーシューツアー
雪で静まり返った中、
五感で自然を感じながら歩きました
たくさんの雪ならではの体験!
緩斜面で初心者にも滑りやすいコースでした
より急なコースにもチャレンジしました!
初日の講話では、スノースポーツ・アウトドアスポーツの魅力に始まり、狩猟生活といった人間らしい生活についてお話しいただきました。
2日目の講話では、実習地である信濃町役場の方から信濃町の現状と将来像についてお話しいただきました。
スキー中だけではなく、食事時間や班ミーティングなども含め,集団生活を通したコミュニケーションや円滑な活動実施のための行動を学ぶこともスキー実習の重要な目的でした。
これらも全て良い経験・学びになりました。
これらも全て良い経験・学びになりました。
最終日天候に恵まれました!