【法学部】「学生と教員との意見交換会」を開催しました。
2025年9月30日(火)に、法学部生の学生と法学部教員による「学生と教員との意見交換会」を開催しました。
この意見交換会は昨年度に初めて開催され、今年度が2回目となります。
当日は2年次から4年次までの法学部生17名が参加し、大学での学びを通して日頃感じていること、改善して欲しいこと等について話し合いました。また、学生同士の親睦も深まるよう、学年の垣根を超えたコミュニケーションの場ともなるよう、「ランチミーティング」の形式で実施しました。
学生からは、授業やゼミの運営方法に対する指摘、資格講座や設備全般に対する要望など、数多くの意見が出され、予定の1時間を超えて率直で活発な意見交換となりました。
法学部では、今回の意見交換会での議論を踏まえながら、学部教育の改善や環境の整備を進め、学びの満足度向上やモチベーションアップにつなげていきたいと考えています。
この意見交換会は昨年度に初めて開催され、今年度が2回目となります。
当日は2年次から4年次までの法学部生17名が参加し、大学での学びを通して日頃感じていること、改善して欲しいこと等について話し合いました。また、学生同士の親睦も深まるよう、学年の垣根を超えたコミュニケーションの場ともなるよう、「ランチミーティング」の形式で実施しました。
学生からは、授業やゼミの運営方法に対する指摘、資格講座や設備全般に対する要望など、数多くの意見が出され、予定の1時間を超えて率直で活発な意見交換となりました。
法学部では、今回の意見交換会での議論を踏まえながら、学部教育の改善や環境の整備を進め、学びの満足度向上やモチベーションアップにつなげていきたいと考えています。
昨年の様子はコチラ