10/5(土)「国際文化学フェスタ」を開催!!
2024年10月5日(土)に名古屋キャンパスたいほうで、「国際文化学フェスタ」を開催しました。
このフェスタは、国際文化学部の開設10年を記念して、一般の皆さまに幅広く「国際文化学」の学びと楽しさを知っていただくことを目的とした催しです。
このフェスタは、国際文化学部の開設10年を記念して、一般の皆さまに幅広く「国際文化学」の学びと楽しさを知っていただくことを目的とした催しです。
Event1 国際文化学を学ぼう!
メアリーホールで開催したEvent1では、「国際文化学を学ぼう!」と題して、公開フォーラム「国際文化学から考える歴史と宗教」を開催しました。
李相勲准教授による聖句・開会祈祷の後、鹿毛敏夫教授による学部長講演「戦国大名と秀吉・家康の国際戦略」、2023年3月に国際文化学部を卒業し、現在はキリスト聖書神学校修士課程学生の村田奈美恵さんによる卒業生研究発表「高山右近からみるキリシタンの信仰と歴史」、宮坂清准教授による研究講演「インドの宗教対立」、国際文化学部3年池津あかねさんによる体験発表「驚きのインドネシア留学体験」を実施しました。その後、総合司会のメイヨー クリストファー教授も加わってのディスカッションが行われ、国際文化を学ぶ意義について、各々の立場からのユニークな発言があり、満員となった聴講者が熱心に耳を傾けていました。
李相勲准教授による聖句・開会祈祷の後、鹿毛敏夫教授による学部長講演「戦国大名と秀吉・家康の国際戦略」、2023年3月に国際文化学部を卒業し、現在はキリスト聖書神学校修士課程学生の村田奈美恵さんによる卒業生研究発表「高山右近からみるキリシタンの信仰と歴史」、宮坂清准教授による研究講演「インドの宗教対立」、国際文化学部3年池津あかねさんによる体験発表「驚きのインドネシア留学体験」を実施しました。その後、総合司会のメイヨー クリストファー教授も加わってのディスカッションが行われ、国際文化を学ぶ意義について、各々の立場からのユニークな発言があり、満員となった聴講者が熱心に耳を傾けていました。
メアリーホールでの公開フォーラム「国際文化学から考える歴史と宗教」
Event2 国際文化学を楽しもう!13の体験型イベント
言館1階i-Loungeで開催したEvent2では、「国際文化学を楽しもう!」と題して、留学生らによる世界の絵本の読み聞かせやインドネシアとフィリピンのスペシャルどんぶりの提供、国際文化学部生による世界の言語と留学体験のプレゼンテーション、TOEICの体験型レッスン、海外グッズのフリーマーケットなどの13の体験型イベントを準備しました。園児や小学生の家族連れから年配の方までが、各ブースを回りながら、世界との触れ合い=まさに「国際」体験を楽しんでいました。
留学生による「世界の絵本読み聞かせ」
国際文化学部生による「世界の言語と留学体験」プレゼンテーション