グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【国際文化学部】JICA青年海外協力隊セミナー開催


国際文化学部 佐竹眞明教授から、授業の様子が届きました

2024年7月15日(月・祝)「開発社会経済論」(担当:佐竹眞明教授)の授業で青年海外協力協会の加藤奏太様と、元日系社会海外協力隊の小林由布佳様をお招きして、JICA青年海外協力隊セミナーを開きました。

加藤奏太様(青年海外協力協会)

まず、加藤様から、JICA(国際協力機構)が行っている海外協力隊活動についての説明がありました。
続いて、小林様から二本松の青年海外協力隊事務所で説明を受けたことをきっかけに隊員となり、ブラジルでよさこいを教えた体験談を語っていただきました。
コロナ禍で、2020年に日本帰国を余儀なくされた後も、オンラインでよさこいを教え続けました。
活動終了後、現在は社会福祉の仕事で生計を立てつつ、「ブラジルで居心地がよかった。そうした思いを在日外国人にも味わってほしい。」との思いから、名古屋市港区で『アウラドキューバ』という日本語教室を教える団体の代表を務めています。
最後に「なぜ協力隊員になったか。」について、短大を卒業して22歳のとき、このまま就職をしてもよいのだろうかを自問した結果だと言います。
実際に活動している方から生の声を聞くことができ、学生にとって貴重な時間となりました。

小林由布佳様 (元日系社会海外協力隊)

  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【国際文化学部】JICA青年海外協力隊セミナー開催