グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【国際文化学部】国際文化研究奨励金による学生研究活動実践!


2024年度の国際文化研究奨励金制度を申請・活用した学生たちによる、国際文化研究活動が始まりました。
ここでは、2つのチームの活動実践状況を紹介します。
「国際文化研究2024」キックオフの様子はコチラ

「在日韓国・朝鮮人の歴史と差別問題」研究チーム(3年生2名)

6月29日(土)に大阪市生野区の「大阪コリアタウン」を訪ねました。生野区は、5人に1人以上が外国籍住民の多国籍・多文化のまちです。メンバーはまず、小学校跡地を活用して多文化共生のまちづくりに取り組む特定非営利活動法人「IKUNO・多文化ふらっと」を訪問し、子どもの学習支援や多言語相談などの活動について聞き取り調査を実施。その後、大阪コリアタウン歴史資料館も訪ねて、古代の猪飼野村から発展してきたコリアタウンの歴史を学びました。

特定非営利活動法人「IKUNO・多文化ふらっと」で聞き取り調査

大阪コリアタウン歴史資料館を訪問

「お笑いに対する日本と世界の価値観の比較」研究チーム(3年生3名)

6月30日(日)にお笑いの本場「なんばグランド花月」を訪問しました。吉本新喜劇を鑑賞した日本人と外国人それぞれにインタビューを行い、日本人が感じるお笑いの面白さと外国人が感じる日本のお笑いの面白さの違いについてのデータを収集しました。今後、集めたデータを分析して、日本と世界のお笑い価値観の相違について考察する予定です。

なんばグランド花月でインタビュー調査

国際文化学部の今年度の「国際文化研究発表会」は、10月19日(土)・20日(日)の大学祭当日にポスターセッション方式で行われます。書類審査をパスして研究奨励金を受けた全23チームから、どのような成果発表がなされるか、大変期待されます。
皆様、当日はぜひ足をお運びください。
  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【国際文化学部】国際文化研究奨励金による学生研究活動実践!