グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【現代社会学部】中電クラビス様とのワークショップを開催


2025年10月8日(水)、プロジェクト演習(担当:水野清教授)では、中部電力グループのまちづくり企業である中電クラビス株式会社様と協働で、地域活性化の提案を検討するワークショップを開催しました。

当日は11名の学生が参加し、同社が運営管理を受託している「でんきの科学館」を見学しました。その後、同社が提供するサービスを活用した新たなアイデアを同社の担当者も交えグループワークで検討しました。
ワークショップは、熱田区をモデルに「わくわくワークショップin あつた」と題し、電柱広告、AI解析カメラ、地域共生活動をテーマに自由な発想で議論が行われました。
各グループからは、10月6日に本学で実施した事前学習をふまえ、電柱広告を活用した愛知県最大の古墳のPRや、AI解析カメラを用いた商店街の活性化といった提案が発表されました。

この活動はコンテスト形式で行われ、地元の店舗とのコラボや小学生が描いた絵をもとにした電柱広告で観光スポットをPRするアイデアを提案したグループが最優秀賞に輝きました。

最後に、同社の鈴木英也社長から「今回の学生のみなさんによる提案は斬新なアイデアに満ちており、今後の地域活性化に向けた当社の新たな提案の参考になる可能性が高いのでは」と期待を込めたコメントをいただいきました。
また、学生からは「企業の社会課題解決方法を学びながら検討体験ができ、非常に勉強になった」「アイデアを出すだけでなく、実現する方法を考えることの重要性に気付いた」といった声が聞かれました。



◇中電クラビス株式会社(HPより引用)
私たち「中電クラビス」は、「人をつなぐ。まちをつなぐ。未来をつなぐ。」企業として、スピード感をもってお客さまの期待にお応えするとともに、時代の変化を的確に捉えた新たな事業領域にもチャレンジすることにより、SDGs11番目の目標である「住み続けられるまちづくり」を目指し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

Our Mission:お客さまの期待を超える価値と信頼をお届けし「良い仕事」で社会に貢献します
Our Vision:暮らしやビジネスに役立つサービスをお届けし、人と人、人と企業をつなぎます。人とまちをつなぐことで、地域の価値を高め、住み続けられるまちづくりに貢献します。

  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【現代社会学部】中電クラビス様とのワークショップを開催