【現代社会学部】なごのキャンパスにて「社会体験インターンシップ」の初回打合せを行ました!
現代社会学部では積極的な「行動力」と実社会における「就業力」を育成するために、2週間以上にわたる就業体験と事前・事後学習を組み込んだ「社会体験インターンシップ」を実施しています。
そのプログラムの一つ「名古屋のスタートアップ企業の起業熱・交流熱を感じよう!チャリチャリ株式会社(シェアサイクル)×なごのキャンパス(名古屋市スタートアップ支援施設)」の初回打合せを、なごのキャンパス(名古屋市西区那古野)にて行いました(当プログラム担当:水野晶夫教授)。この日は、ピッチイベント「NAGOYA CONNÉCT(ナゴヤコネクト)」が開催されていて、会場は200名を超える来場者で熱気にあふれていました。
今年度は1年生2名がこのプログラムに参加することになり、早速担当者の方々との打ち合わせを行いました。途中、NAGOYA CONNÉCT登壇予定の名古屋市中田副市長からの激励を受けて、一緒に写真撮影にもご協力いただき、参加学生は初回から多くの刺激を受けたようでした。今後チャリチャリ株式会社とは、シェアサイクルを利用した名古屋観光記事の制作、なごのキャンパスでは「NAGOYA CONNÉCT」の運営・参加などの就業体験を予定しています。
そのプログラムの一つ「名古屋のスタートアップ企業の起業熱・交流熱を感じよう!チャリチャリ株式会社(シェアサイクル)×なごのキャンパス(名古屋市スタートアップ支援施設)」の初回打合せを、なごのキャンパス(名古屋市西区那古野)にて行いました(当プログラム担当:水野晶夫教授)。この日は、ピッチイベント「NAGOYA CONNÉCT(ナゴヤコネクト)」が開催されていて、会場は200名を超える来場者で熱気にあふれていました。
今年度は1年生2名がこのプログラムに参加することになり、早速担当者の方々との打ち合わせを行いました。途中、NAGOYA CONNÉCT登壇予定の名古屋市中田副市長からの激励を受けて、一緒に写真撮影にもご協力いただき、参加学生は初回から多くの刺激を受けたようでした。今後チャリチャリ株式会社とは、シェアサイクルを利用した名古屋観光記事の制作、なごのキャンパスでは「NAGOYA CONNÉCT」の運営・参加などの就業体験を予定しています。
@NAGOYA CONNÉCT(ナゴヤコネクト)とは
毎月第2・第4金曜日の17時から21時まで、なごのキャンパス/オンラインで開催しているピッチイベントです。起業家、企業、VCやCVC等投資家、インキュベーター、アクセラレーター、学生、大学関係者、行政など多様な人材が自由に参加でき、イノベーションに関する学びと交流を推進しています。
現代社会学部「社会体験インターンシップ」の活動についてはこちら