グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【外国語学部】卒論発表会を3ゼミ合同で開催しました


2025年1月7日(火)に、外国語学部 天野ゼミ、西村ゼミ、長谷川ゼミの3ゼミ合同卒論発表会を開催しました。
約40名の学生が参加し、2年生の参加もありました。
発表題目と発表者の所属ゼミは以下の通りです。

・ICT活用で期待される生徒の学習意欲に関する研究 ―英語科の授業に対する姿勢と態度―(天野ゼミ)
・中国と日本の教育システムの比較 ―学校教育の背景としての価値観の相違―(天野ゼミ)
・国内ドラマに見る若者言葉(西村ゼミ)
・小津安次郎の映画に見る戦後と現代の生活の比較(西村ゼミ)
・“How Can We Overcome Heterosexism in Japanese Society?:A Comparative Analysis of the German Case”(長谷川ゼミ)
・“How Are the Local Memories in Aichi Prefecture Preserved in War-Museums?”(長谷川ゼミ)

発表者はかなり力の入ったスライドを準備し、一生懸命に発表しました。緊張しながらの熱弁、表やグラフ、聴衆に参加を求める発表など、個性的で実に洗練された内容ばかりでした。知的な交流の場を共有でき教員側も有意義な時間となりました。
質疑応答の時間も設け学生双方向の学び、またゼミ担当以外の先生からも評価をいただけました。
2年間、各自のテーマと向き合い、その成果を共有できたことは大変有意義でありました。準備には時間がかかりましたが、発表者はそれぞれに自信をつけられたと感じます。

  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【外国語学部】卒論発表会を3ゼミ合同で開催しました