【外国語学部】天野幸輔准教授1年生基礎セミナー「基礎ゼミ×企業連携」
外国語学部 天野幸輔准教授から、授業の様子が届きました。
2024年5月2日(木)の1年生基礎セミナーで「基礎ゼミ×企業連携」を開催しました。
本年度より、外国語学部の基礎セミナーでは「基礎ゼミ×企業連携」が始まりました。この新しい取り組みでは、企業からの出題に答えていくことで、従来の基礎セミナーの内容に加え、アカデミックスキル及びソーシャルスキルの育成を目指しています。
本格的にクループ分けをして、大変だった4月の生活を振り返るスピーチの後、知っていることの情報交換と、カードを用いて問題の掘り起こしを行いました。4人組で座席を移動しながら、下記4つのテーマで話し合いました。
先週までに、全員が一人1枚以上、カードを書いて封筒に入れました。
それらは、連携しているフジトランスコーポレーション様からの出題と結びついています。
本年度より、外国語学部の基礎セミナーでは「基礎ゼミ×企業連携」が始まりました。この新しい取り組みでは、企業からの出題に答えていくことで、従来の基礎セミナーの内容に加え、アカデミックスキル及びソーシャルスキルの育成を目指しています。
本格的にクループ分けをして、大変だった4月の生活を振り返るスピーチの後、知っていることの情報交換と、カードを用いて問題の掘り起こしを行いました。4人組で座席を移動しながら、下記4つのテーマで話し合いました。
- トラックドライバー不足解消策
- 働きたくなる職場とはどのようなものか
- 女性が結婚、出産後も働きやすくする方法
- 外国人労働者に選ばれる職場の条件とは?
先週までに、全員が一人1枚以上、カードを書いて封筒に入れました。
それらは、連携しているフジトランスコーポレーション様からの出題と結びついています。
- 【課題1】 物流・運送業界における社会問題:
物流・運送業界全般は、現在、少子化に伴う労働力不足(人手不足)が深刻化しており、社会問題となっている。(1)労働力不足、(2)2024年問題の解決に向けた提案づくり。 - 【課題2】 女性活躍をはじめとした従業員の定着化を図る具体的な提案づくり。
さあ、どんな提案が出てくるでしょうか。「知らないから…」ではなく、知らないから大胆な提案ができるのです。凝り固まってしまった現場にない、若々しい発想を期待しております。第12回のゼミ予選を経て、第13回に外国語学部基礎ゼミ合同コンペが開催されます。