【ゼミ活動の紹介】杉浦礼子ゼミの活動 産学官連携事業「物流イメージ向上プロジェクト」
経営学部データ経営学科教授杉浦礼子の指導を受けるゼミ学生が、
産学官連携事業「物流イメージ向上プロジェクト」に参画、始動しました。
本プロジェクトは、学生が実際の物流課題に触れ、社会課題としての物流問題を自らの言葉で提言することを目的とした教育型プロジェクトです。物流業界を取り巻く環境や経営課題を特定しグループごとに研究を進め、連携先の方々からアドバイスを受けながら年度内に研究成果を報告する予定です。
物流現場の第一線で活躍する企業(コクヨサプライロジスティクス株式会社およびキムラユニティー株式会社)と名古屋学院大学杉浦礼子ゼミが連携し遂行します。なお、本プロジェクトは中部運輸局愛知運輸支局に後援、株式会社三菱UFJ銀行に協力いただいております。
産学官連携事業「物流イメージ向上プロジェクト」に参画、始動しました。
本プロジェクトは、学生が実際の物流課題に触れ、社会課題としての物流問題を自らの言葉で提言することを目的とした教育型プロジェクトです。物流業界を取り巻く環境や経営課題を特定しグループごとに研究を進め、連携先の方々からアドバイスを受けながら年度内に研究成果を報告する予定です。
物流現場の第一線で活躍する企業(コクヨサプライロジスティクス株式会社およびキムラユニティー株式会社)と名古屋学院大学杉浦礼子ゼミが連携し遂行します。なお、本プロジェクトは中部運輸局愛知運輸支局に後援、株式会社三菱UFJ銀行に協力いただいております。
キックオフ
2025年9月8日(月)にキックオフを実施しました。
当日は、コクヨサプライロジスティクス株式会社の中部IDCに学生15名が訪問、同社代表取締役社長若林智樹様より、プロジェクト概要および今後の流れを説明いただきました。その後、コクヨサプライロジスティクス中部IDCの施設見学および現場担当者へのヒアリングなどを実施しました。
当日は、コクヨサプライロジスティクス株式会社の中部IDCに学生15名が訪問、同社代表取締役社長若林智樹様より、プロジェクト概要および今後の流れを説明いただきました。その後、コクヨサプライロジスティクス中部IDCの施設見学および現場担当者へのヒアリングなどを実施しました。
そして、トヨタ自動車大口部品センターへ移動し同センターの概要説明、現場見学の後に設定した質疑応答の時間では、学生からの質問に対して、同センター社員やキムラユニティー株式会社代表取締役社長成瀬茂広様をはじめとする皆様よりお答えいただき、貴重なお話を拝聴しました。
トヨタ自動車株式会社 大口部品センターにて
コクヨサプライロジスティクス中部IDCにて
安全靴をお借りしました!
本プロジェクトのスケジュール(一部未定)
2025年
・ 9月 8日 キックオフ(プロジェクト概要および今後の流れを説明/現場視察)
・11月20日 中間報告会(場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパス)
2026年
・ 1月15日 中部エリア最終報告会(場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパス)
・ 2月13日 全国エリア代表報告会(場所:未定) *詳細な日時は未定
・ 9月 8日 キックオフ(プロジェクト概要および今後の流れを説明/現場視察)
・11月20日 中間報告会(場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパス)
2026年
・ 1月15日 中部エリア最終報告会(場所:名古屋学院大学 名古屋キャンパス)
・ 2月13日 全国エリア代表報告会(場所:未定) *詳細な日時は未定