【経営学部】後藤理沙子様(元SKE48)講演&街のブランド力を高める学生アイデアをプレゼンテーションしました
2025年7月3日(木)、経営学部「ブランドマネジメント」(担当:杉浦礼子教授)の授業にて、履修学生が考えた「自分の街」をブランディングする戦略を学外経営者らにプレゼンテーションしました。
ご講演されている後藤理沙子様(元SKE48)
これは、6月19日に本科目においてご講演いただいた株式会社カナメヤ代表取締役CEO松井健斗様から与えられた課題に対する履修学生の成果報告の場として実施しました。まず、履修学生は個々人で「自身の住む街にある魅力的なものは何か」「自身の住む街に足りないものは何か」に向き合い、街の魅力や課題を洗い出しました。その後、グループで「若者だからこそ創れる魅力、強み」を生かして街をブランディングする戦略を検討し、その成果を報告しました。
教室には、松井健斗社長および同社の本学卒業生、そして後藤理沙子様にお越しいただき、学生プレゼンテーションに対する講評をしていただきました。
既に認知度が高い地域文化を資源と捉え新たなアイデアを付加してブランド力を高める仕掛け、新たな観光客を誘致することで過疎地域が抱える課題解消へ繋げるツアー企画、資源を活かしたブランド拡張戦略によるブランド力強化、学生主催の物々交換イベントやSNSを活かした情報発信など、本科目での学び、松井社長の講演からの学びを融合させた実現可能性が高い提案内容ばかりでした。
講評いただいた後藤理沙子様は、元SKE48に所属、現在はモデル・タレントとしてテレビやラジオなどでも活躍されています。後藤様から、SKE48に所属していたときにご自身が意識して行っていたブランディング、アイドル卒業後に行っているご自身のブランド再構築にあたっての思考・戦略についてご講演いただきました。
そのなかで、自分をブランディングするには、「人と違うことをして自分だけのポジションを狙うこと」、「圧倒的に勝てる強みがなければ、得意を複数かけ合わせればよい」など、と学生に向けてアドバイスをしてくださいました。
今回は課題に対する学習成果報告として学生にプレゼンテーションを求めましたが、実現可能性が高いブランド戦略が多数あったので、実現に向けて動きだす学生が現れることを期待しています。
教室には、松井健斗社長および同社の本学卒業生、そして後藤理沙子様にお越しいただき、学生プレゼンテーションに対する講評をしていただきました。
既に認知度が高い地域文化を資源と捉え新たなアイデアを付加してブランド力を高める仕掛け、新たな観光客を誘致することで過疎地域が抱える課題解消へ繋げるツアー企画、資源を活かしたブランド拡張戦略によるブランド力強化、学生主催の物々交換イベントやSNSを活かした情報発信など、本科目での学び、松井社長の講演からの学びを融合させた実現可能性が高い提案内容ばかりでした。
講評いただいた後藤理沙子様は、元SKE48に所属、現在はモデル・タレントとしてテレビやラジオなどでも活躍されています。後藤様から、SKE48に所属していたときにご自身が意識して行っていたブランディング、アイドル卒業後に行っているご自身のブランド再構築にあたっての思考・戦略についてご講演いただきました。
そのなかで、自分をブランディングするには、「人と違うことをして自分だけのポジションを狙うこと」、「圧倒的に勝てる強みがなければ、得意を複数かけ合わせればよい」など、と学生に向けてアドバイスをしてくださいました。
今回は課題に対する学習成果報告として学生にプレゼンテーションを求めましたが、実現可能性が高いブランド戦略が多数あったので、実現に向けて動きだす学生が現れることを期待しています。
プレゼンテーション・講評の様子
名古屋の「モーニング」文化に新たなアイデアを付加した
ブランディングを考えました
ブランド戦略のネーミングにもこだわりました!
株式会社カナメヤ代表取締役CEO松井健斗様
より講評いただきました
株式会社カナメヤの本学卒業生
より講評いただきました