グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【ゼミ活動の紹介】産官学連携開発商品「お父さんボール」お披露目会をしました


2025年3月22日(土)・23日(日)に、経営学部所属教員である杉浦礼子ゼミナールの学生が、道の駅瀬戸しなの(瀬戸市)において、産官学連携開発商品「お父さんボール」(冷凍食品)のお披露目・PRをしました。
当日は、連携先である瀬戸市役所産業政策課と机を並べ、完成させたアップサイクル商品「お父さんボール」(冷凍食品)を道の駅「瀬戸しなの」にて揚げていただき、特設会場でアツアツ・ホクホク・もっちりの商品を多くの方に試食いただきました。

「お父さんボール」はもちろん、名古屋学院大学、Re-nameプロジェクトについても多くの方に知っていただける機会になりました。
瀬戸市民の方から主原料である「赤だつ」の魅力を力説いただいたり、会場に駆けつけていた猿回しのおサルさんがPRしてくれたりする場面もありました。

あつあつを試食していただきました

道の駅「瀬戸しなの」にお立ち寄りの際は、探してみてください

「お父さんボール」は『Re-name』プロジェクト商品化第4弾

■『Re-name』について

Re-name(=名前を付けなおすの意)プロジェクトとは、杉浦ゼミのプロジェクトの名称です。本プロジェクトでは、廃棄されそうなモノの素材・特徴を生かして新たな価値を付加し、別のモノに生まれ変わらせる「アップサイクル商品」を開発しています。社会課題の解決に寄与すると同時に業績向上に寄与するなど、社会的価値と経済的価値の向上の両立を目指して活動しています。

第1弾は「あつみちゃんトマト」の規格外品を使ったトマトソース『ほわいとまと』、第2弾は本学がキャンパスを構える名古屋市熱田区において江戸時代にご当地グルメであった「鶏飯」を令和の時代に防災食として蘇らせ『あつた鶏飯』、第3弾は名古屋コーチンのオスの老鶏を100%使用したドッグフード『わんコーチン』として商品化しています。

◇「ほわいとまと」ホームページはこちら
◇「あつた鶏飯」ホームページはこちら
◇「わんコーチン」ホームページはこちら
  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【ゼミ活動の紹介】産官学連携開発商品「お父さんボール」お披露目会をしました