【ゼミ活動の紹介】杉浦ゼミ 産官学連携開発商品 瀬戸市産 赤だつコロッケ「お父さんボール」完成
経営学部教授である杉浦礼子ゼミに所属する3年生が、産官学連携開発商品「お父さんボール」(冷凍食品)を完成させました。
本商品は杉浦ゼミが2021年度より手掛けている「Re-nameプロジェクト」の第4弾目となる商品です。
連携先は、瀬戸市役所産業政策課と農業プロデューサーでもあるやまさ農園(瀬戸市)の矢野様、株式会社あいち食研(名古屋市)です。
「お父さんボール」は瀬戸市の特産品である「赤だつ」(里芋)の「親芋」を主原料とする里芋コロッケであり、アップサイクル商品でもあります。
赤だつの「だつ」とは、茎・葉が出る部分のことです。その「だつ」部分が赤い特徴を持つ里芋の一種を「赤だつ」と呼びます。里芋を育成する過程において、多くの子芋を収穫するために親芋は植えつけられますが、役目を終えると田んぼにゴロリと廃棄されることが一般的です。そこで、この「赤だつ」の生産者である やまさ農園の矢野様ご協力のもと、開発にかかわった学生は「赤だつ」の収穫を体験し、廃棄予定だった親芋を頂戴して下処理・調理を行って素材の特徴を把握。どのような食べ方・調理がおいしいかを検討し、製造元であり連携先である株式会社あいち食研に商品企画案を提案し、試作を重ねて完成させたのが里芋コロッケ「お父さんボール」です。
冷凍のまま油で揚げるだけで、外はサクッ・中はほくほく&ねっとり食感、上品な旨味とやわらかな舌触りが特徴の商品に仕上がりました。
本商品は杉浦ゼミが2021年度より手掛けている「Re-nameプロジェクト」の第4弾目となる商品です。
連携先は、瀬戸市役所産業政策課と農業プロデューサーでもあるやまさ農園(瀬戸市)の矢野様、株式会社あいち食研(名古屋市)です。
「お父さんボール」は瀬戸市の特産品である「赤だつ」(里芋)の「親芋」を主原料とする里芋コロッケであり、アップサイクル商品でもあります。
赤だつの「だつ」とは、茎・葉が出る部分のことです。その「だつ」部分が赤い特徴を持つ里芋の一種を「赤だつ」と呼びます。里芋を育成する過程において、多くの子芋を収穫するために親芋は植えつけられますが、役目を終えると田んぼにゴロリと廃棄されることが一般的です。そこで、この「赤だつ」の生産者である やまさ農園の矢野様ご協力のもと、開発にかかわった学生は「赤だつ」の収穫を体験し、廃棄予定だった親芋を頂戴して下処理・調理を行って素材の特徴を把握。どのような食べ方・調理がおいしいかを検討し、製造元であり連携先である株式会社あいち食研に商品企画案を提案し、試作を重ねて完成させたのが里芋コロッケ「お父さんボール」です。
冷凍のまま油で揚げるだけで、外はサクッ・中はほくほく&ねっとり食感、上品な旨味とやわらかな舌触りが特徴の商品に仕上がりました。
揚げたては本当に熱いです!
慣れない手つきですが…全員で大量の里芋の皮を剝きました
手前が一般的に販売されている
里芋の子芋。奥が切った状態の親芋。
大きさが全く異なります。
ネバネバするので丸めることも一苦労
ノンフライヤーでもおいしく仕上がりました
お披露目試食会が開催
2025年3月22日(土)・23日(日)11時00分~14時30分、瀬戸市内の道の駅「瀬戸しなの」店舗前特設ブースにて本商品のお披露目試食会を開発に関わった学生が行う予定です。
「お父さんボール」は『Re-name』プロジェクト商品化第4弾
■『Re-name』について
Re-name(=名前を付けなおすの意)プロジェクトとは、杉浦ゼミのプロジェクトの名称です。本プロジェクトでは、廃棄されそうなモノの素材・特徴を生かして新たな価値を付加し、別のモノに生まれ変わらせる「アップサイクル商品」を開発しています。社会課題の解決に寄与すると同時に業績向上に寄与するなど、社会的価値と経済的価値の向上の両立を目指して活動しています。
第1弾は「あつみちゃんトマト」の規格外品を使ったトマトソース『ほわいとまと』、第2弾は本学がキャンパスを構える名古屋市熱田区において江戸時代にご当地グルメであった「鶏飯」を令和の時代に防災食として蘇らせ『あつた鶏飯』、第3弾は名古屋コーチンのオスの老鶏を100%使用したドッグフード『わんコーチン』として商品化しています。
◇「ほわいとまと」ホームページはこちら
◇「あつた鶏飯」ホームページはこちら
◇「わんコーチン」ホームページはこちら
第1弾は「あつみちゃんトマト」の規格外品を使ったトマトソース『ほわいとまと』、第2弾は本学がキャンパスを構える名古屋市熱田区において江戸時代にご当地グルメであった「鶏飯」を令和の時代に防災食として蘇らせ『あつた鶏飯』、第3弾は名古屋コーチンのオスの老鶏を100%使用したドッグフード『わんコーチン』として商品化しています。
◇「ほわいとまと」ホームページはこちら
◇「あつた鶏飯」ホームページはこちら
◇「わんコーチン」ホームページはこちら