グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学部の活動

【経営学部】新1年生のオリエンテーションでの取り組み



学部学科ガイダンス

経営学部の学部学科ガイダンスがおこなわれている様子

2025年4月2日(水)に名古屋キャンパスしろとり曙館103教室で、経営学部データ経営学科の新1年生を対象とした学部学科ガイダンスを実施しました。

冒頭では、杉浦礼子学部長から経営学部データ経営学科の特徴について説明がありました。2025年度入学の新1年生は2期生で、2024年度入学の1期生の先輩がいることなどについて説明されました。

学部学科ガイダンスでは髙木教授から、大学での学びと学生生活の基本的な内容について説明しました。また、新入生がスムーズに大学生活を始めるために必要な事柄について説明がありました。

学部学科ガイダンスを始めるにあたって挨拶をする杉浦学部長

大学での学びの特徴について説明する
髙木教授

髙木教授の説明を聞きながら配布資料に目を通す新入生たち

学生生活オリエンテーション

2025年4月3日(木)に名古屋キャンパスしろとり曙館103教室で、経営学部データ経営学科の新1年生を対象とした学生生活オリエンテーションを実施しました。

初めに宇野教授から、名古屋学院大学について創立からの変遷、各キャンパスの所在地と施設名称の由来など、これからの大学内での学生生活に必要な情報について説明しました。

次に小谷教授からは、大学内の各センターが紹介されました。大学生活は高校生活と違い、多くの組織と人々と関わりながら送ることに触れ、特に社会生活との関わりから注意しなければならないことについて説明がありました。

学生生活オリエンテーションを始める
宇野教授

学生生活を送る際の注意点について説明する小谷教授

名古屋学院大学を各種のデータで紹介する資料を読む新1年生

履修ガイダンス

2025年4月4日(金)に名古屋キャンパスしろとり曙館で、経営学部データ経営学科の新1年生を対象とした履修ガイダンス(髙木教授・三輪教授担当)を実施しました。

履修ガイダンスでは、最近の就職活動の早期化と大学生活の過ごし方について説明がありました。
また、履修登録や、カリキュラムと卒業要件、GPAなどを説明しました。特に、GPAは就職活動と関係があるため、1年生春学期からの学習スタイルが重要であると強調されました。
学生生活を送る上で必要な情報が網羅的に説明され、これらの情報を参考にして計画的に履修登録や学習を進めることが求められます。最後に、キャリア形成に関するアドバイスとして、副専攻プログラムの履修や資格取得の推奨もされました。

新1年生には、自身の興味や将来の目標に合わせて、これらのプログラムや資格取得を検討し、大学での学びを最大限にいかして欲しいです。

履修ガイダンスを受ける際の注意点について説明する髙木教授

履修登録の際に気をつける点について説明する三輪教授

履修要項に説明を書き入れる新1年生

教員紹介

2025年4月7日(月)に名古屋キャンパスしろとり曙館で、経営学部データ経営学科の新1年生を対象とした経営学部所属の教員紹介を実施しました。

冒頭に杉浦学部長から高校と大学の教員の違い、さらに経営学部に所属する教員の特徴について説明がありました。その後、各教員が研究分野、教育に対する方針など思い思いの話をされました。

大学では各教員がそれぞれ専門の研究領域で研究をしています。新1年生には、多くの教員とコミュニケーションをとり、多くの学問分野に興味を持ってほしいと感じました。

経営学部教員についてはこちらからご覧いただけます。
◇経営学部 教員紹介

資格ガイダンス

2025年4月7日(金)に名古屋キャンパスしろとり曙館で、経営学部データ経営学科の新1年生を対象とした資格ガイダンスを実施しました。

資格ガイダンスでは、石原俊之講師から最近の就職活動の早期化と1年生の段階から自分のキャリアを意識する必要があることなどを説明しました。さらに、高校までの学習と資格学習の違いについて、資格試験ではアウトプットが重要であるとお話がありました。
また、資格サークルに所属する学生らから、資格取得の際に取り組んできたことや失敗談などについて新1年生に向けてアドバイスを送りました。さらに、K2Tエデュケーションの担当の方から情報系の資格取得について説明いただきました。さらに、中小企業診断士との関連についても説明がありました。

新1年生には、自身の興味や将来の目標に合わせて資格取得を検討し、自身のキャリア形成について意識を向けてほしいです。

キャリア形成に役立つ資格取得の説明を聞く新1年生

資格サークルでの取り組みについて説明する学生

情報系資格について説明する様子

履修相談と履修登録

2025年4月7日(金)に名古屋キャンパスしろとり曙館で、経営学部データ経営学科の新1年生を対象とした履修相談と履修登録を実施しました。

履修相談では、学生から卒業に必要な単位要件や、単位数の計算方法など質問があり、各教員が答えました。履修登録では、髙木教授と三輪教授から履修登録をする上での注意事項などが説明されました。

今回の履修登録では2年生の学生4名がSA(スチューデント・アシスタント)として、1年生の履修登録のサポートに当たりました。1年生からは2年生の分かりやすい説明があったことで、滞りなく履修登録ができたなどの意見がありました。

履修登録は大学ならではの手続きの一つです。大学では自らが主体的に手続きをしなければならない機会が多いため、新1年生には、この履修登録を通じて各種の手続きに少しずつ慣れてもらいたいです。

  1. ホーム
  2.  >  学部の活動
  3.  >  【経営学部】新1年生のオリエンテーションでの取り組み