名古屋学院大学の学生が地元・熱田区で防災・防犯活動
名古屋学院大学の学生が、熱田区内で防災・防犯活動に取り組んでいます。
高蔵小学校で5月26日(日)、「熱田区総合水防訓練」が実施されました。非常持ち出し品や災害情報の説明、災害用トイレやアンダーパスの紹介などを行うブースが設置され、住民の方々は各ブースをまわって、対話しながら防災に関する知識を習得しました。
名古屋学院大学の「大学生消防団」(※)の学生も訓練に参加。土のう袋つくりや、自宅にあるプランターやブルーシートを用いた簡易型浸水対策に関する訓練を、地域住民の皆さんと共に実施しました。
(※)正しくは「名古屋市大学生消防団 名古屋学院大学分団」。名古屋市内の8大学にその大学の学生だけで構成される消防団があります。
高蔵小学校で5月26日(日)、「熱田区総合水防訓練」が実施されました。非常持ち出し品や災害情報の説明、災害用トイレやアンダーパスの紹介などを行うブースが設置され、住民の方々は各ブースをまわって、対話しながら防災に関する知識を習得しました。
名古屋学院大学の「大学生消防団」(※)の学生も訓練に参加。土のう袋つくりや、自宅にあるプランターやブルーシートを用いた簡易型浸水対策に関する訓練を、地域住民の皆さんと共に実施しました。
(※)正しくは「名古屋市大学生消防団 名古屋学院大学分団」。名古屋市内の8大学にその大学の学生だけで構成される消防団があります。
熱田区総合水防訓練の様子(1)
熱田区総合水防訓練の様子(2)
熱田区総合水防訓練の様子(土のう作り)
熱田消防署職業体験
5月25日(土)・26日(日)に行われたイオンモール熱田の周年イベント「あつたフェア2024」に大学生消防団と「APT(熱田プロテクトチーム)」(※)もブース出展。非常食や消防車のペーパークラフトなどの配布や、訪れた親子連れに「ちびっこ警察官制服体験」「サイバーポリス手帳作成」「○×クイズ」などを実施、多くの来場者に、防災・防犯についてPR活動を行いました。
ちびっこサイバーポリス手帳作成
○×クイズ
※APT(熱田プロテクトチーム):愛知県警と連携し小学校高学年を対象にしたネット犯罪の危険性を伝える防犯教室や、熱田区内の地域団体・商業施設などで詐欺被害防止の啓発活動などを行っています