-
経済学部
BIPプログラム
企業のリアルな課題に取り組む
-
現代社会学部
社会体験インターンシップ
企業や地域で就業体験を積む
-
商学部
日経ビジネス杯
研究発表を企業が評価し審査
-
経営学部
ビジネス価値創造
実践的なプロジェクト演習
-
法学部
キャリア実務
外部講師を招いた就職支援
-
外国語学部
基礎セミナー×企業連携
企業の実務課題に取り組む
-
国際文化学部
企業訪問
企業・法人を訪問し理解を深める
-
スポーツ健康学部
キャリア実務
学びとキャリアを結びつける
-
リハビリテーション学部
地域と連携した学び
スポーツイベントを通じ地域に貢献
For Student高校生のみなさまへ
自分の将来を考えたとき、
こんな悩みはありませんか。
-
将来やりたい仕事ってなんだろう?
-
誰に、どうやって相談すればいいの?
-
大学卒業後は、地元で働くの?
-
自分にはなにができるかわからない。
将来のことは、いまわからなくても大丈夫。その答えは名古屋学院大学で、きっと見つかります。

自分らしさを見つけるキャリア形成支援
プログラム
1年次からはじまるキャリア形成支援プログラムでは、自己を知ることからスタートして、ビジョンを持つ、行動するなど、段階的にキャリア形成について考えます。また、大学で身につけた能力や専門知識を、職業を通じて社会で役立てられるよう、「教育」と「進路(就職)」を一体のものとして捉え、専任のアドバイザーが指導します。
詳細をCheck !-
Point_01
全学部共通科目として開講キャリアデザイン・プログラム
<単位認定>現代社会において、学生が自分の生涯キャリアを能動的にデザイン(設計)していく能力を養うプログラムです。「キャリアとは?」「働くこととは?」「企業の仕組みとは?」などの基本的な考え方への理解からスタートし、就職活動に向けた具体的な事例の紹介など、キャリアデザインについて考え、行動できる力を身につけます。
-
自分探し
-
適職診断
-
社会・企業理解
-
-
Point_02
学部ごとの特色にあわせて実施NGUキャリア開発プログラム
社会と通じた学びを創出するため、企業や地域と連携して学部ごとに特色のある取り組みを行っています。座学とは違った実践的な経験を積むことで、将来のキャリア形成に役立てることができるプログラムです。
-
企業・地域貢献
-
行動力向上
-
実務力修得
-
For Future
名古屋学院大学で、納得のいく就職を実現するためにいま知っておいて欲しいこととは。
自分は将来どんな仕事に就いているだろう。自分の性格はどんな仕事に向いているのだろう。大学へ入学してからの自分、4年後、そして10年後の未来を見据えられるように。就職に強い名古屋学院は、すべての方を応援しています。
Future
4年後の自分。どんな未来が待っているのか、先輩たちが見つけた未来をのぞいてみよう
なぜその仕事を選んだのか。
学部の学びがどう就職に役立ったのか。大学4年間で先輩たちが手にしたモノを、最新の内定者速報でチェックしよう。
ほかにも、名古屋学院大学の実績、いま大学で頑張っている先輩のリアルストーリー、
活躍する卒業生の動画などもあわせて確認しよう。