チャレンジできる環境で
学生の将来を拡げます。
名古屋学院大学 入試情報特集
おごりを戒め、他者を思いやる。「敬神愛人」の建学の精神のもと、教職員が学生に寄り添う教育を実施。学修指導はもちろん、生活全般にわたって近い距離で接し、対話を重ねることで長所や可能性に気づき学生ひとりひとりの能力を伸ばしていきます。「敬神愛人」のこころを大切にしながら、学生の成長を育む環境をさらに整え、一人ひとりに寄り添いながら、未来を拓く若者を育んでまいります。
合格の可能性を広げる
組み合わせ自在な入試方式
全問マークシート方式の「一般入試」のほか、一般入試と大学入学共通テストの高得点科目で判定する「共通テストプラス入試」、大学入学共通テストの点数のみで判定する「共通テスト利用入試」の3つの選抜方式を用意。
一般入試(前期)は3教科型に加えて、2教科型での出願も可能なので、共通テストプラス入試と組み合わせれば、一度の受験で3回合格のチャンスを得られます。
本学・他大学の前期試験の合否が判明してから出願できる中期入試と後期入試があります。地方会場も多く、学内の他学部他学科はもちろん、他大学との併願もしやすくなっています。多彩な入試スタイルを用意して、チャレンジする受験生を応援しています。
入試方式を組み合わせた検定料割引制度を設けています。同一日併願すれば、経済的負担を大きく減らすことができます。
35,000円
25,000円
40,000円
30,000円
5,000円
「行動力」「対人力」「知力・学力」「独創性」をポイント化し、合計を総合得点として評価する「総合ランキング」で、全国で76位、東海・北陸の私立大学で2位の高評価を得ました。
「行動力」「対人力」「独創性」では、いずれも東海・北陸の私立大学の中での1位を獲得。社会で活躍するために必要な能力を身につけることのできる大学として評価されています。
出典:日経CAREER MAGAZINE「価値ある大学 就職力ランキング2024-2025」
法学部 法学科
2025年3月卒業予定
名古屋市役所内定
愛知県立津島高等学校出身
レポート作成の際は授業で学んだことのほか、資料や参考文献にあたって理解を深めていきました。より伝わるものにするために推敲を重ねたことで、自分なりの書き方を見出せたと思います。具体的事象を学際的に探究し、自分の言葉で伝える。大学の学修の基礎となる考察力や文章力を身につけることができました。
名古屋市主催「なごや学生社会課題解決プログラム」に応募し、半年間他大学の学生と協力して課題解決に取り組みました。アプローチ方法など、あらゆることが学生に委ねられるなか、積極的に話し合い、意見をまとめて発表した経験、様々な経験を積んできた人々に出会えたことは、主体性と行動力の底上げに繋がりました。
大学祭実行委員会副委員長としてコロナ禍後、初の大学祭を実施。誰も通常運営の経験がなく、資料も乏しいなかで各自が積極的に意見を出し合える環境を整え、全員が関われるように役割分担し、自らが積極的に行動することでメンバーのモチベーション維持に努めて、大学祭を成功に導きました。
地方行政が専門の教授のゼミへ進み行政手続きについて研究。名古屋市の事例や書籍などを参考にして、現在行政が抱えている問題を取り上げて、解決策などを検討しました。行政手続法や行政手続条例は混乱しやすい点の多い分野でもあり、公務員試験をめざす同期にも役立つよう、分かりやすい発表を心がけました。
大学祭実行委員会で知った人間関係の大切さ。名古屋市のことをもっと勉強して、ともに働く職員、そして市民に信頼される人になりたいと考えています。
国際文化学部 国際文化学科
2025年3月卒業予定
ANAウイングス株式会社内定
名古屋市立緑高等学校出身
英語のほか、韓国語、中国語など、多くの言語を学び、その国の文化的背景についても学修。一度にさまざまな言語を学ぶのは大変でしたが、同時だったからこそ気づけた共通点もありました。接客業をめざしていたことから、正しい日本語を身につけることにも努めるなど、言葉と文化を意識した一年間でした。
国際的な課題に興味を持ったことから留学を志すようになり、そのための費用を自分で稼ごうと決めてアルバイトに励みました。自分で稼いだお金を自分に投資するという目的によって生まれた責任感が評価され、バイトリーダーを任されるまでに。計画性も備わって学業との両立も叶えました。
春に語学+インターンシップ留学でフィリピンへ1ヵ月、夏にボランティア留学としてタイへ2週間留学。地方都市に滞在したり、障害者施設等で活動したりするなど、旅行では得られない経験をしました。インターン先では与えられた簡単な仕事だけではなく、積極的に活動し、黙っていたら任せてもらえない業務にも携われました。
学部での学びや留学経験を通じて、多様な人と接する職業に就きたいという気持ちが強くなり、最終的にエアライン業界に絞って就職活動をしました。卒業論文では、日本と世界のLGBTQ政策の違いをまとめるなど、多様性を受け入れる心を育んだ4年間でした。
インバウンドがますます盛んになりお客様の多様性が増すなかで、すべての人に配慮し、喜んでいただけるような客室乗務員になりたいと思います。
名古屋市内有数の繁華街である金山駅を経由して、「日比野駅」「西高蔵駅」を最寄駅とし、名古屋キャンパスへはいずれも徒歩約8分です。名古屋キャンパスから金山駅までは20分、名古屋駅までも30分と抜群のアクセスを誇ります。