グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


リハビリテーション学部

リハビリテーション学部のポリシー



教育研究上の目的

理学療法学科は、高い倫理観を根底に持ち、人の尊厳を考えて、医療・保健・福祉の分野で活躍できる専門的職業人として理学療法士の養成を目標とします。

ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)

リハビリテーション学部理学療法学科に所属する学生は、学部のカリキュラムを履修、学修することを通して以下の能力を身につけることができる。これに併せて、卒業に必要とされる所定の単位と要件を満たした学生に学士(理学療法学)の学位を授与する。

専門知識・技能

  1. 専門職として必要とされる観る力、聴く力、伝える力を身につける。
  2. 基礎医学領域の知識を身につける。
  3. 理学療法専門領域の知識と技術を身につける。
  4. 習得した知識と技術を用いて、理学療法評価および治療を実践できる。

問題解決能力・科学的探究心

  1. 最新の情報を収集、理解できる能力を身につける。
  2. 情報を整理して把握し、客観的な判断に基づき原因を考えることができる。
  3. 論理的思考に基づき解決策を立案することができる。
  4. 問題の解決に向け、積極的に行動することができる。
  5. 科学的根拠の構築の必要性を理解し、探求心をもって理学療法の検証ができる。

理学療法学を学ぶ学生としての態度

  1. 自身の行動の省察に基づいて、自身を成長させ続けることができる。
  2. 他者と連携・協働することができ、強い責任感を持って自身の役割を担うことができる。
  3. 理学療法士の社会的責任を理解して行動できる。
  4. 恊働意思決定*の重要性を理解し、対象者本位の理学療法が提案できる。(* shared decision making)

豊かな人間性

  1. 幅広い教養を身につける。
  2. 価値観の多様性を理解する。
  3. 他者の感情を察し、理解することができる。

国語力

  1. 思考力・対話力・表現力を養うための基本であり、文化の基盤である国語力を身につける。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施方針)

リハビリテーション学部では、リハビリテーションに関わる科学的知識および根拠にもとづいた技術を修得し、医療、健康と福祉に貢献できる人材を養成することを教育の目標としている。また、リハビリテーションに関わる専門職としての役割を認識し、対象となる人々や社会のニーズに的確に応えられる理学療法士の育成と、社会に貢献できる医療・医学研究者としての素地を培うことを教育の基本に据えて、理性に裏打ちされた責任あるプロフェッションとして積極的に活動できる能力を養う。このような理念のもと、ディプロマ・ポリシーに掲げた能力を身につけるために、次のような教育内容、教育方針、学修成果の評価の方針にのっとり、カリキュラム編成と授業実施をおこなう。カリキュラムの体系性、各授業科目とディプロマ・ポリシーとの対応は、リハビリテーション学部のカリキュラム・マップおよびモデル・コア・カリキュラムで明示する。

教育内容

  1. カリキュラムは≪NGU教養スタンダード科目≫および≪学科専門教育科目≫で構成する。
  2. 全学生を対象とした≪NGU教養スタンダード科目≫では、「キリスト教概説1」「キリスト教概説2」をはじめとして、大学の学修で必要な基礎的技能を学ぶ科目、キャリア形成に関する科目、日本語・語学・情報に関する科目、歴史・文化・社会・自然・人間・生命・地域に関する科目などを履修する。
  3. 学科専門教育科目は、≪専門基礎科目≫、≪専門実践科目≫、≪実践連携科目≫で構成しており、系統的・体系的に科目を履修する。
  4. 1年次から4年次まで少人数の演習科目を配置し、担当教員がクラスアドバイザーとなり、専門的学修指導とともに生活上の助言・指導をおこなう。

教育方法

リハビリテーション学部の専門教育科目の多くは系統的に学修を進めなければ効果的な学修成果を得ることが困難であり、科目履修の順序指定をおこなっている。科目履修の順序指定とは、ある授業の履修を希望する場合、それ以前に指定された授業科目を履修していなければ、その授業科目を履修することができないという制度であり、リハビリテーション学部では(Aの授業科目)→(Bの授業科目)→(Cの授業科目)の順序で履修し、それぞれの単位を修得していかなければならない。
その上で、学生の主体的な学びを引き出すため、ICT技術の活用、少人数・双方向型の授業の推進を図るとともに、授業外の学修、国家試験対策などについて適切に指導する。

学修成果の評価

  1. 学科専門教育科目ではモデル・コア・カリキュラムに各科目で修得するべき必要最低限の知識を到達指標としてあげており、原則として試験などの成績および平常点等で客観的にかつ総合的に評価する。
  2. 医療現場における臨床見学実習、検査測定実習、臨床評価実習、臨床総合実習Ⅰ・Ⅱでは行動指標に基づいて達成度を段階的に評価する。
  3. 学修成果としてGPAの他、学部のディプロマ・ポリシーに示す細目の達成度を評価する。

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

医療の専門的職業人を養成する本学部では、すべての教育課程が「人間とは何か」「よりよく生きるとはどういうことか」という問いかけとその解答を求める行動に集約される。そのためにはさまざまな領域の学問に関心をもち、現代社会が抱える課題に立ち向かおうとする気概を強く育てることが求められる。自己の生涯目標を明確にし、他者の生活の安定と健康の維持を常に意識することができる人間となることは、専門分野の知識と先端的技術の飽くなき追求によって達成できる。同時に、深みのある人間となるためには、広い教養と地域・個人に固有の文化への理解が必要である。それらを統合的に身につけ、積極的に行動できるようなプロフェッションをめざして意識的に学修に励む学生を受け入れる。

求める学生像

以下の要件を備えた学生を求めている。
  1. 建学の精神を尊重し、他者へのいたわりの精神を備えている者
  2. リハビリテーション学部の教育目標に共感し、学業の修得に強い意欲をもつ者
  3. 理学療法士として社会や地域の医療、健康、福祉に貢献しようとする高い志のある者

入学時までに身につけるべき知識、能力など

  1. 入学時までに学んだ教科や社会に関する基礎的、基本的な知識と技能
  2. 基礎的、基本的な知識と技能に基づき、自分の考えをまとめ、他者に伝えるための思考力・判断力・表現力
  3. 主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度

入学者選抜

大学入学時までに培われた確かな基礎学力、リハビリテーション学部で履修する学修への適性、能力、意欲などを多面的・総合的に評価して入学者を選抜する。

  1. ホーム
  2.  >  リハビリテーション学部
  3.  >  リハビリテーション学部のポリシー